対馬古写真図鑑 (写真No.59) 02-picts-006.jpg

この写真に関する情報をお寄せください。

寄せられた情報

■写真右の方から説明します。半分切れてるからわかりづらいけど、
右端のT字型の建物、新校舎。主に三年教室。右端と一番奥から出入りできた。(三年専用、一・二年は正面玄関のみ)
その左が旧校舎。戦時中、美津島の海軍か陸軍の兵舎として使っていたものを解体移転したものらしく、全て木造。木枠のガラス窓。かなりガタがきてて、隙間も多く傾いてたから、昭和51年夏休みに外壁につっかい棒をして補強された。その時は新校舎と旧校舎間は1・2階とも行き来できる渡り廊下ができてた。(どちらもこの写真には写っていない)
中央に廊下があり、両側に教室が並んでいた。建物二階左側が一年、右側が二年教室で階段は2ヶ所。一階は職員室や実習室。
その左、ちょっと引っ込んだ建物は実習棟。1階が技術室、2階が音楽室。その左が講堂。式典用。部活で剣道部、卓球部、体操部(52年に休部)狭かったがバスケット、バレーもできた。その前にあるのが心字池(旧藩主邸の鎌倉様式の庭園らしい)その裏に見えるのが万松院墓地(下から階段を登ったあたり。逃走防止か?有刺鉄線が張ってあったが、よく昼休みに抜け出してた)
その左が柔道場。手前、池の左にみえる細長い屋根は自転車置き場。そこからのびる道は「根性道路」と呼ばれ桜並木の下を運動部が走ってた。グラウンド内を走る内周、その外側(校舎前、根性道路)を回る外周、外に出て幼稚園の方からビジターセンターの向こう側の坂を登ってプチ峠を回ってくる外外周の三種のランニングコースがあった。
根性道路ワキの建物は体育倉庫、その手前に砂場と鉄棒。その手前にバスケットコートが縦に三面あった。一面二面の間のリングは両面ポスト(リングの後ろ側にもリングがある二面ブッダみたいなやつ。)で、影が写ってる。これが立ったのが昭和46・7年頃。
写真にもあとが残ってるが、雨が降るたびに川ができるグラウンドで、雨上がりはいつも石拾いだった。(JAN)
■清水が丘にあった時の厳原中学校じゃないですかね。(h)